【神奈川県】

【神奈川県】

「レーズンサンド」と言えば…おすすめは横浜の老舗洋菓子店「かをり」

「レーズンサンド」の特徴横浜・山下町にあるレストラン&洋菓子店「かをり」の看板商品がレーズンサンドで、現社長が自らプロデュースをし、試行錯誤の末に商品化された自信作です。また、横浜のライフスタイルにマッチし、ギフトやお土産になる良質商品を審...
【神奈川県】

横浜「シルスマリア」と言えば…「公園通りの石畳 シルスミルク」が有名!

「生チョコレート」は横浜シルスマリアが発祥だった!「生チョコ」という名前で初めて世の中に出たお菓子は、横浜にあるシルスマリアさんで生まれました。この投稿をInstagramで見る@jj_hana26がシェアした投稿現在普通に使われている「生...
【神奈川県】

箱根さがみやの木の実スイーツ「ナッツヴェセル」は大人のおやつ

箱根の新たな定番お土産は「ナッツヴェセル」で決まり!「箱根sagamiya」さんは木の実を使ったスイーツがおいしいお店です。箱根の玄関口である箱根湯本駅にほど近い場所にあるお店からは、甘くていい香りが漂ってきます。かわいらしい外観のお店に吸...
【神奈川県】

末広庵の「半熟ちーず」&「半熟ちょこれーと」は…川崎の隠れた銘菓!

和菓子屋さんのおいしいスイーツ!「半熟ちーず」と「半熟ちょこれーと」末広庵(すえひろあん)さんは、神奈川県川崎市にある創業60余年の和菓子屋さんです。川崎大師のお膝元からスタートした歴史あるお店ですが、伝統にとらわれる事のない新しい味を次々...
【神奈川県】

「鎌倉五郎」の名物!特大ゴーフレット「鎌倉半月」っておいしいの!?

「鎌倉半月」は、鎌倉五郎本店さんの看板商品です!サクッとした薄いおせんべいに、小倉クリームや抹茶クリームを挟んだ、シンプルでいて何故か懐かしさも感じる…そんな銘菓なんです。🐰敬老の日の贈り物に✾十五夜のお供に🐰かわいいうさぎ印の特大ゴーフレ...
【神奈川県】

発売から65年。港町で生まれた、ありあけの「横濱ハーバー」

横浜市民に愛される銘菓「横濱ハーバー」とは?何気なくテレビを見ていると、こんなフレーズが耳に入ることはないでしょうか。“ありあけ~の~、ハ~バ~~♪”横浜市にある製菓メーカーが提供するお菓子のCMです。旅行のお土産として、昔から親しまれて...
【神奈川県】

鎌倉豊島屋は鳩サブレだけじゃない!「小鳩豆楽(まめらく)」にも要注目!

鎌倉豊島屋の「小鳩豆楽(まめらく)」ってどんなお菓子?鎌倉のお土産の大定番といえば、やはり豊島屋さんの「鳩サブレ」。かわいくて、サクサクの生地がおいしくて、食べて嬉しい貰って嬉しいロングセラー商品です。「鳩サブレ」を購入するために、豊島屋さ...
【神奈川県】

神奈川県・箱根ちもとの「湯もち」は70年続く伝統の和菓子

箱根で愛され続ける和菓子・ちもとの「湯もち」はどんなお菓子?箱根でお土産を買うなら、外せないのがちもとの『湯もち』です!「湯もち」とは、国産もち米を使用した白玉粉を練り上げたやわらかいお餅の中に、細かく刻んだ羊羹を入れ、さらに柚子の香りが香...
【神奈川県】

選ぶのも楽しい!鎌倉まめやの懐かしくて新しい豆菓子たち

鎌倉に行ったら必ず寄りたいお店、それが「鎌倉まめや」です鎌倉にある「鎌倉まめや」さんをご存知でしょうか。お店に一歩足を踏み入れると圧倒される位の色とりどりの豆菓子たち。見ていて楽しくなるようなかわいい色合いの豆菓子が並んでいます。この投稿を...
【神奈川県】

一度食べたら忘れられない!神奈川葉山マーロウ「ビーカープリン」

葉山マーロウの「ビーカープリン」はどうやって生まれたのか?「ビーカープリン」で知られるマーロウの本店は、神奈川県横須賀市にあります。この投稿をInstagramで見る年の差カップル(@jjmggram)がシェアした投稿1984年創業のマー...
【神奈川県】

港町ヨコハマを感じる横浜元町・霧笛楼「横濱煉瓦」

横浜元町のレストラン「霧笛楼」は”お菓子”もすごいんです!横浜元町のフレンチレストラン「霧笛楼」は1981年開業の「横浜フレンチ」の名店です。古き良き横浜をイメージした店内の内装や調度品、西洋と日本の”おもてなしの精神”をブレンドした「和魂...
【神奈川県】

横浜の崎陽軒はシュウマイだけじゃない「横濱月餅」もおススメ!

横浜といえば崎陽軒!シュウマイだけじゃない「横濱月餅」も!横浜名物、横浜土産として頭に浮かぶのが崎陽軒。崎陽軒といえば、シュウマイが有名ですが、実はお菓子もあるんです。中でもおススメは『横濱月餅』というお饅頭のようなお菓子です。この投稿を...
【神奈川県】

今も昔も横浜土産の定番中の定番!ありあけ「ハーバー」は変わらぬ味

横浜土産の定番「ハーバー」ってどんなお菓子?横浜土産といえば、一番に思い浮かべるお菓子があります。それはありあけ「ハーバー」です。「ハーバー」は一目見たら忘れない柳原良平画伯のあのお馴染のオリジナルパッケージが目印。お菓子は船の形をかたどっ...
【神奈川県】

ドラマ「カネ恋」にも登場!?かわいいリスでおなじみ鎌倉紅谷の定番「クルミッ子」

鎌倉紅谷の「クルミッ子」はどんなお菓子?どこで買える?鎌倉紅谷さんは鎌倉の鶴岡八幡宮そばの条泰時小町邸跡地にあるお菓子店です。この投稿をInstagramで見る・ ================ 4連休スペシャルIGTVは 鎌倉といえは...