【滋賀県】 いちご農家を営む「しぜん堂」のメニューで『フルーツサンド』は絶品でおすすめ! 滋賀にある「しぜん堂」は厳選したフルーツを使ったスイーツを提供 滋賀県の長浜市の黒壁スクウエア。 近くを歩いていれば目にとまるオシャレなお店が、こちら『三ツ星甘実 しぜん堂』です。 こちらのお店は滋賀の米原市・伊吹山のふもとで... 2019.08.29 【滋賀県】
【滋賀県】 滋賀の地酒を使った「淡海堂」の『酒ケーキ』はいかがでしょうか? 「淡海堂」(おうみどう)は地元の酢醸造場が手掛けるスイーツショップです 『淡海堂』は滋賀県高島市にある”たかしまびれっじ”という商店街の”びれっじ三号館”で営業しているスイーツショップです。 ... 2019.08.28 【滋賀県】
【山梨県】 黒蜜あんで食べる和スイーツ♪山梨銘菓の風呂敷包み『桔梗信玄餅』は通販でも買えます。 戦国武将・武田信玄にちなんだ山梨県の銘菓「桔梗信玄餅」 山梨県の代表的な人物と位置付けられている戦国武将・武田信玄にちなんだ名前で知られる、山梨県の銘菓『桔梗信玄餅』をご存知でしょうか? 私の大好物のひとつ、桔梗信玄餅ὡ... 2019.08.26 【山梨県】
【京都府】 赤飯だけじゃない!『鳴海餅本店(京都)』さんの和菓子&スイーツをご紹介♪ 生クリームのケーキが苦手な方へ、こんなお祝いのお菓子は如何? 米と小豆だけがベースのシンプルさ、しかし何という華やかさ! これがおはぎ?! この投稿をInstag... 2019.08.25 【京都府】
【京都府】 桜餅だけど餡がない!嵐山・渡月橋『琴きき茶屋の餡なし桜餅』 年中食べられる桜餅、お好みは関西風?それとも関東風? 桜餅のきれいな薄ピンク色を見ると、「桜」や「春」をイメージしますね。 今では季節をとわず、いつでも桜餅が食べられるようになりました。 ところで桜餅には、関西... 2019.08.20 【京都府】
【千葉県】 「森の動物ボックス」に入った仲間たちは目と舌を魅了する焼菓子 食べるのをためらう可愛さ&こだわりの材料を使う「森の動物ボックス」 「hana」の「森の動物ボックス」に入るクッキーは、あまりの可愛さから、食べてしまうのをためらってしまうほどです。 千葉にあるホームメイドお菓子「hana」のクッキ... 2019.08.18 【千葉県】
【愛知県】 愛知県民のソウルフード【なごやん】は黄味あんがしっとり美味しい♪地元民に長く愛されている饅頭です 名古屋を代表する饅頭は「金鯱まんじゅう」から『なごやん』に改名 『なごやん』は、あの超熟でおなじみ「敷島製パン」のブランド「Pasco (パスコ)」の商品です。 この投稿をIns... 2019.08.16 【愛知県】
【京都府】 京都に行ったら、よーじやカフェの抹茶スイーツ『よーじや抹茶カプチーノ』 京都の老舗で抹茶スイーツが楽しめる「よーじやカフェ」 「よーじや」といえば、あぶらとり紙で有名な京都の老舗ですが、「よーじや」ではカフェも出店してるんですよね! この投稿をInst... 2019.08.11 【京都府】
【福岡県】 販売実績は年間400万個!さかえ屋を代表する焼き菓子「なんばん往来」 福岡県民に長年愛されてきた「なんばん往来」その始まりは? 『なんばん往来』は年間400万個の販売実績を誇る、さかえ屋を代表するお菓子です。 商品化までに13年もの月日を要したこだわりのお菓子で、発売から30年、地元で愛され続けてきま... 2019.08.07 【福岡県】
【東京都】 サラリーマン街頭インタビューでお馴染みの東京新橋は『切腹最中』が銘菓 東京新橋「切腹最中(せっぷくもなか)」の新正堂 「切腹最中」が誕生して30年になるそうです。 お店(新正堂)があるのは「忠臣蔵」で有名な浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が切腹した田村屋敷跡地。 ... 2019.08.02 【東京都】
【滋賀県】 滋賀県長浜の黒壁スクエアにある「芋平」の『芋きんつば』がおすすめ! 芋羊羹でもきんつばでもない、めずらしい『芋きんつば』を食べてみよう! 滋賀県長浜のJR駅近くにあるおしゃれスポット”黒壁スクエア”。 この投稿をInstagramで見る ... 2019.08.01 【滋賀県】