【滋賀県】 『きなせや』は滋賀県にあるどら焼き専門店です! 『きなせや』はどんなお店?どこにあるの? 『きなせや』は滋賀県の大津市の本堅田にあるどら焼き専門店です。 この投稿をInstagramで見る ... 2021.04.27 【滋賀県】
【東京都】 「東京ばな奈のレーズンサンド」は、本格的&大人なスイーツ! 『東京ばな奈総選挙』で人気NO1! 1991年に誕生し、今や東京土産といえば超定番の「東京ばな奈」。 この投稿をInstagramで見る ... 2021.04.26 【東京都】
【兵庫県】 緑の手提げ袋がレトロ可愛い♪カラメルソースは別添の「神戸プリン」はどこで買える? 1993年誕生の「神戸プリン」はシンプルだけどリピートしたくなる味 卵と乳製品、砂糖、柑橘系リキュールでできた「神戸プリン」。 材料はとてもシンプルですが、お土産や自分用にとリピートする方が多いプリンです。 ... 2021.04.24 【兵庫県】
【富山県】 200年以上も富山県民から愛されている!?甘酒まんじゅう本舗竹林堂さんの「甘酒まんじゅう」とは…? 「甘酒まんじゅう」はどこで購入できるの? 「甘酒まんじゅう」は富山県富山市にある“甘酒まんじゅう 竹林堂”で販売されている和菓子です! この投稿をInstagramで見る ... 2021.04.23 【富山県】
【神奈川県】 一度食べたら忘れられない!神奈川葉山マーロウ「ビーカープリン」 葉山マーロウの「ビーカープリン」はどうやって生まれたのか? 「ビーカープリン」で知られるマーロウの本店は、神奈川県横須賀市にあります。 この投稿をInstagramで見る ... 2021.04.20 【神奈川県】
【石川県】 「甘さ」と「しょっぱさ」の絶妙なマッチング!「塩どら焼き」は金沢の銘菓です 「塩どら焼き」はどこで購入できるの? 『塩どら焼き』は石川県金沢市にある“落雁 諸江屋”で販売されている和菓子です! この投稿をInstagramで見る ... 2021.04.17 【石川県】
【長野県】 長野「伊那のまゆ」は、ふんわりかわいい”繭の形”のチョコレートです♪ 長野・信州伊那谷の銘菓「伊那のまゆ」は歴史感じる欧風和菓子 信州伊那地方は、昔養蚕が盛んで「おかいこ様」と大切にされていました。 その形をとってまゆの形にしたお菓子が『伊那のまゆ』です。 ... 2021.04.14 【長野県】
【徳島県】 55年ぶりに改良!徳島・福屋の看板商品「雲井」は賞味期限も伸びておいしさアップ♪ 1923年創業の和菓子製造・販売を手掛ける福屋の看板商品「雲井」 『雲井』は、小豆餅にきな粉をまぶした和菓子です。 きな粉は自家焙煎した黒寿きな粉を使用、食べると「きな粉」の風味とお餅の柔らかな食感を楽しむことができますよ。 ... 2021.04.13 【徳島県】
【沖縄県】 沖縄「元祖みそクッキー」は素朴なおいしさ!久米島の特産品です! 沖縄・久米島の「元祖みそクッキー」は手が止まらない素朴さが魅力! 「元祖みそクッキー」は久米島の特産品を作りたいという想いから生まれたお菓子です。 この投稿をInstagramで見... 2021.04.10 【沖縄県】
【沖縄県】 沖縄を代表する”お土産”と言えば「おもろ」。さて、その口コミは如何に? 「おもろ」の”口コミ”なら、以下の各バナーをクリックしてご確認ください。 サイト内での”口コミ”は、あくまでも個人的な意見ですのでご参考まで。 沖縄のお菓子「おもろ」は沖縄をぎゅっと詰め込んだ... 2021.04.02 【沖縄県】
【福岡県】 しっとり「博多ぽてと」にレシピは不要!?さつま芋を十分楽しめる焼き芋スイーツ 【どの季節でもさつま芋の味を楽しめる「博多ぽてと」は博多定番土産】 さつま芋スイーツ=秋と連想してしまいそうですが、「博多ぽてと」は一年を通していつでも美味しく食べることができるさつま芋のお菓子です。 ... 2021.04.01 【福岡県】