【岐阜県】 岐阜県名物!だるま堂の「豆大福」はふわふわで何個も食べたくなるおいしさ! だるま堂「豆大福」とは?丁寧に作られている優しい豆大福!昭和14年から続く、だるま堂さんが作っている、ぺろりと食べれちゃう「豆大福」です。この投稿をInstagramで見るパン女子☆Gifu(@y.rin17)がシェアした投稿ふわふわして... 2021.08.31 【岐阜県】
【東京都】 サクッ、ふわっ食感が魅力の「ベイクチーズタルト」はいかがでしょう? 「BAKE チーズタルト」の魅力とは…人気の秘密に迫る!?2014年にオープンしたチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」。店頭での焼き立てにこだわり、まだ届けられていないチーズの美味しさを追求したい!という想いで商品開発に取... 2021.08.30 【東京都】
【東京都】 いつでも出来立てのおいしさ!「RINGO」のカスタードアップルパイ 「RINGO カスタードアップルパイ」の美味しさの秘密RINGOのカスタードアップルパイは工房と店舗が一体化しているため、買いに行くといつでも出来立てが提供されています。この投稿をInstagramで見るPARIS mag -パリマグ-... 2021.08.28 【東京都】
【広島県】 もったいなくて食べられない?広島アンデルセンの童話クッキーが可愛すぎる! 広島アンデルセンはお菓子も美味しいって知ってた?ベーカリーが有名なアンデルセン…北は北海道から南は福岡まで、様々な県で美味しいパンを買い求めることができます。どなたも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?そんなアンデルセンの本店は広... 2021.08.26 【広島県】
【茨城県】 茨城から世界へ羽ばたく期待の「メロンバーム」 メロン王国・鉾田市で作られている「メロンバーム」茨城県鉾田市はメロンの生産量日本一を誇るメロン王国といわれています。その中でもいちばん注目を集めているのが「メロンバーム」です。この投稿をInstagramで見る⸜ ⸝(@ayuuuuu_mi... 2021.08.25 【茨城県】
【岡山県】 もっちりやわらか「ちょこちょふ」は山脇山月堂さんの自信作です! 「ちょこちょふ」って何なん?岡山のお土産のお菓子で一番に思い浮かぶのは多分「きびだんご」ですよね。でも他にも江戸時代から親しまれている定番のお菓子の一つに「調布」があります。#おやつ贈り物をしましたら、その方のお母様が大変気に入ってください... 2021.08.24 【岡山県】
【北海道】 プリン好きも納得の味!「ふらの牛乳プリン」は瓶に入った不思議なプリン!? 「ふらの牛乳プリン」はどこで売っている?JR富良野駅から車で10分…市街地から少し離れた小高い丘の上にあるスイーツショップ「菓子工房フラノデリス」。この投稿をInstagramで見るHiroyuki Fujita(@fujikin_fitn... 2021.08.23 【北海道】
【東京都】 断面萌え!「まるいち青果」のフルーツサンド 「まるいち青果」はどこにあるの?どんなお店?「まるいち青果」は、北千住駅西口から徒歩約7分のところにある青果店です。創業120年「丸一」という八百屋さんと、北千住で愛されている飲食店をプロデュースする「一歩一歩」がコラボしたお店です。店名の... 2021.08.22 【東京都】
【広島県】 広島ブランド!にしき堂の生もみじはもちもち食感が美味しい♪ 新食感がクセになる!生もみじってなに?もみじ饅頭といえば、広島を代表する全国的にも有名な銘菓です。この投稿をInstagramで見る村岡寅則商店(@muraoka_toranori)がシェアした投稿各種の「全国お土産ランキング」では上位の常... 2021.08.21 【広島県】
【石川県】 子どものことを考えて誕生した「ウフフドーナチュ」はママ手作りの味 毎日手作りされている「ウフフドーナチュ」の材料へのこだわり子どもに安心して食べさせたいおやつに「ウフフドーナチュ」があるのをご存じですか?この投稿をInstagramで見るもーちゃん(@tmymkn0141)がシェアした投稿もちろん大人が食... 2021.08.20 【石川県】
【島根県】 「源氏巻」はどこが一番おいしいの?という声にお答えします! 四角いどら焼き?津和野に伝わる銘菓・山田竹風軒の「源氏巻(げんじまき)」伝統的でありながらも、どこか馴染み深いお菓子をご紹介します。山陰地方の小京都、と言われる島根県・津和野(つわの)に古くから伝わる銘菓、山田竹風軒の「源氏巻」です。この投... 2021.08.19 【島根県】
【茨城県】 茨城県那珂市「つぼ焼おおがね」の『つぼ焼』を家族で楽しもう 香りで気付く「つぼ焼」の存在箱を開けるとシナモンの香りが漂う「つぼ焼き」は茨城県那珂市で誕生しました。『つぼ焼き三兄妹』と呼ばれる『黄味あん』『紫芋あん』『人参芋あん』の3種類の味が楽しめるつぼ型(俵型と呼ばれることも。)をした可愛らしい銘... 2021.08.18 【茨城県】
【大阪府】 大阪の和菓子いうたら帝塚山の「福壽堂秀信」やろ。 福壽堂秀信は浪速文化の中心地、宗右衛門町が発祥なんやで。道頓堀と言えば大阪ミナミの文化の中心地ですね。道頓堀川は大阪夏の陣の年に完成し、17世紀後半には川の南岸に芝居小屋、北岸に料亭やお茶屋が数多く立ち並ぶようになりました。この投稿をIns... 2021.08.17 【大阪府】
【宮城県】 一日4000本売れる!仙台のソウルフード「ひょうたん揚げ」が東京でも買える!? 多い時では一日に4000本も売れる!という人気のB級グルメ、仙台の「ひょうたん揚げ」を、ご存知ですか?仙台人なら誰しもが知っているはずというソウルフード的存在の「ひょうたん揚げ」。これまでは仙台市内でのみ販売されていたのですが、昨年の5月か... 2021.08.16 【宮城県】