【東京都】 進化をつづける「YOKU MOKU」の「シガール」は既に半世紀を過ぎました。 「YOKU MOKU」の銘菓「シガール」は多くのシーンで活躍するお菓子 「YOKU MOKU」(以下 ヨックモック)を代表する銘菓、「シガール」が生まれたのは1969年。既に50周年を過ぎたお菓子です。 ... 2019.12.21 【東京都】
【岩手県】 『かもめの玉子』は愛くるしいたまご型でまろやかな黄身あんが美味しい!岩手の人気郷土菓子です たまご型のカステラをホワイトチョコでコーティングした和洋菓子 岩手県名物『かもめの玉子』は、白くてコロンとした玉子の形が特徴の、愛らしい郷土菓子です。 妹の盛岡旅行のお土産☺️ 平泉の金色堂が世界遺産に... 2019.12.18 【岩手県】
【福岡県】 九州博多土産といえば『博多通りもん』!しっとりミルキーな味わいが美味しい! 『博多通りもん』はバター香るとろけるような味わいの西洋和菓子です 九州博多で有名なお土産といえば『博多通りもん』! この投稿をInstagramで見る ... 2019.12.05 【福岡県】
【福島県】 銘菓ぞろいで目移りする「三万石」、でもやっぱり「ままどおる」!! 「ままどおる」は神奈川、東京などの関東圏でも買えます! 「三万石」の主力商品であり、全国かなりの都道府県でお買い求めができるようになった「ままどおる」 例えば東京都なら、日本橋ふくしま館、高島屋新宿店、三越日本橋本店、伊勢丹新宿店、... 2019.11.30 【福島県】
【愛知県】 名古屋の伝統の和菓子屋「両口屋是清」の一番人気のお土産『銘菓詰合』をご紹介します 名古屋で愛される「両口屋是清」は創業380年の伝統ある和菓子屋です 「両口屋是清」が誕生したのは寛永十一年(1634年)。 尾張藩の御用菓子所となり、その後は尾張藩二代目藩主徳川光友から「御菓子所 両口屋是清」の表看板を賜りました。... 2019.11.20 【愛知県】
【福島県】 変わらぬ美味しさ!創業から160余年「柏屋」の「薄皮饅頭」は記憶に残る味 初めて食べたあの日のことを思い出す「柏屋」の「薄皮饅頭」 「柏屋」は嘉永5年(1852年)に誕生し、創業から160余年を迎えた歴史のある和菓子屋さんです。 長い歴史を重ねてきた「柏屋」には、銘菓と呼ばれているお菓子が沢山ありますが、... 2019.11.19 【福島県】
【岩手県】 東北地方の銘菓”南部せんべい”の老舗と言えば…「南部せんべい乃 巌手屋」です♪ 岩手県のソウルフード…それが『南部せんべい』です♪ 南部煎餅(なんぶせんべい)は、小麦粉を主原料にしたお煎餅の一種で、青森県や岩手県の一般的なお菓子です。 この投稿をInstagr... 2019.11.12 【岩手県】
【埼玉県】 宝石箱のようなゼリー菓子「彩果の宝石」は彩の国さいたまの銘菓 宝石箱のようなゼリー菓子 彩の国さいたまの銘菓「彩果の宝石」は、まるで宝石箱のようなゼリー菓子 この投稿をInstagramで見る ... 2019.10.22 【埼玉県】
【京都府】 一乗寺郷土銘菓を作り続ける『一乗寺中谷』。三代目ご主人の“愛デア”の結晶『絹ごし緑茶てぃらみす』。 懐かしい佇まいの引き戸を開けると、まず目に飛び込むのは和菓子たち。 賑わう京都市中心部を北へ、叡山電鉄出町柳駅から、道路を横切って3駅目、一乗寺駅で降車して東へ真直ぐ5分少々。 白川通りを越え、少し小高くなった正面に見えるのが、『一... 2019.10.20 【京都府】
【広島県】 広島安芸の宮島・厳島神社の外せない銘菓「もみじ饅頭」 日本の定番スイーツ「もみじ饅頭」は、誰もが知ってる懐かしい味 日本三景の一つ、安芸の宮島・厳島神社の定番なお土産品として有名なお菓子『もみじ饅頭』。 その名の通り、もみじの葉の形をしたお饅頭で、中のあんこの種類が今では多数ある広島ス... 2019.10.15 【広島県】
【愛知県】 インパクト抜群の「かぼちゃプリン」で、ハロウィンを盛り上げよう!! 「イエローパンプキン日進店」の「かぼちゃプリン」はパーティーにオススメ!! 近年、ハロウィンは当たり前のイベントとして、日本でも行われていますよね。 本格的な仮装を楽しんだり、ハロウィンパーティーを彩るスイーツ、お料理にも趣向をこら... 2019.10.09 【愛知県】
【岐阜県】 養老軒の『ふるーつ大福』はマシュマロみたいにふわふわ!ケーキみたいな大福が大人気です ◇養老軒の『ふるーつ大福』は東海地区でとても有名な岐阜の名物大福です 皆さんは、養老軒の『ふるーつ大福』をご存知でしょうか? ☆出張販売のお知らせ☆ 名鉄百貨店本店 地下改札口前 (名古屋市中村区)8/21(水)-8/27(火)... 2019.10.03 【岐阜県】
【京都府】 京都といったら聖護院(しょうごいん)の『八ツ橋』…この味はハズせない! 「八ツ橋」は琴をイメージした京都の代表格のスイーツ! 京都に行ったら外せない定番のお土産、「八つ橋」ですが、色々なメーカーが発売していますね。 一番有名なのは、名称になっている「聖護院八ツ橋」だと思います。 ... 2019.09.29 【京都府】
【神奈川県】 旧き佳き横浜の全てが結集された銘菓、馬車道十番館『ビスカウト』。その気になるカロリーは? まずはお目当ての課題 気になる「ビスカウト」のカロリーですが、ピーナッツ・チョコレート・レモン(各1個あたり33g)がおおよそ180kcalとなっています。 意外と高め!?かも…なのでダイエット中の方、要注意です!(笑) お店... 2019.09.28 【神奈川県】