日本全国スイーツ談義【いとお菓子】

日本全国の随所から…自慢の銘菓はコレだ!ご紹介します♪

フォローする

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報

「レモンケーキ」は今や広島を代表する人気のスイーツ♪おすすめの4店舗をご紹介します

2019/6/27 【広島県】

広島銘菓といえば「もみじ饅頭」ですが、近年新たな銘菓「レモンケーキ」が人気です 広島の銘菓といえば昔から馴染みのある「もみじ饅頭」...

記事を読む

岐阜県妻籠・丁兼(澤田屋)の美味しい栗きんとん

2019/6/26 【長野県】

妻籠にきたら必ず立ち寄りたいお店、丁兼(ちょうかね)澤田屋 岐阜と長野を走る国道19号線は昔の中仙道にあたります。 ...

記事を読む

お茶処・島根県松江市の三大銘菓は「若草」「山川」「菜種の里」

2019/6/25 【島根県】

松江市で茶道を興した松江城城主・松平不昧公と三大銘菓 島根県松江市が、お茶処だという事をご存知ですか? お茶処といえ...

記事を読む

すがも園で名物の”塩大福”を食べてみよう!参拝帰りにも便利!※閉店情報あり

2019/6/24 【東京都】

すがも園名物開運塩大福はお土産にも大好評です! 東京のJR山手線の巣鴨駅の近くにあるすがも園は、80年以上続く和菓子の老舗です。 ...

記事を読む

室町時代から続く伝統的銘菓 山口土産なら『御堀堂』の外郎

2019/6/23 【山口県】

そもそも名古屋の外郎と山口の外郎はどう違う?その材料と食感を解説 外郎(ういろう)と言えば名古屋?いえいえ、山口の銘菓でもあるんで...

記事を読む

創業1716年、300余年の歴史を持つ有職菓子司・笹屋伊織が 月に3日間しか販売しない銘菓『どら焼』

2019/6/22 【京都府】

えっ、これがどら焼き!?菓銘の由来はその製法にありました。 江戸時代末期、五代目当主・笹屋伊兵衛が、京都・東寺のお坊さんから「副食...

記事を読む

南紀白浜・紀州銘菓”福菱”の看板商品と言えば『かげろう』

2019/6/21 【和歌山県】

お店の名前よりも、お菓子の名前のほうが有名なかげろう! 紀州白浜温泉の有名なお菓子が「かげろう」です。 お土産に「か...

記事を読む

行列のできる店・広島土産の決定版!バターケーキの『長崎堂』

2019/6/20 【広島県】

週末には行列必至!年末年始には開店前に売り切れる盛況ぶり! 広島県広島市の中心街、本通り・八丁堀エリアにある老舗『長崎堂』は、バタ...

記事を読む

滋賀の銘菓「糸切餅」を販売している「ひしや」では、何を使って餅を切る?

2019/6/15 【滋賀県】

糸切餅は滋賀県多賀町の名物で飴細工のように綺麗な和菓子です 滋賀県の多賀町にある和菓子屋 ひしやは、多賀大社のすぐそばに立地してお...

記事を読む

近江商人のふるさと 近江八幡の和菓子店「和た与」はでっち羊羹発祥の店

2019/6/9 【滋賀県】

和た与は文久3年創業以来150年以上続く和菓子の老舗です 『和た与』は、近江商人のふるさと近江八幡に店を構える和菓子の老舗で、文久...

記事を読む

東京・目白にある『志むら』のメニュー、九十九餅と断崖絶壁かき氷は絶品!

2019/6/2 【東京都】

東京都豊島区の目白にある志むらは人気の老舗和菓子屋さんです 東京都豊島区のJR目白駅から徒歩1分の場所に立地する和菓子屋の『志むら...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
  • Last
2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月    

カテゴリー

  • 【三重県】 (1)
  • 【京都府】 (8)
  • 【佐賀県】 (1)
  • 【兵庫県】 (1)
  • 【北海道】 (23)
  • 【千葉県】 (2)
  • 【和歌山県】 (1)
  • 【埼玉県】 (6)
  • 【大分県】 (1)
  • 【大阪府】 (3)
  • 【奈良県】 (2)
  • 【宮城県】 (6)
  • 【宮崎県】 (1)
  • 【富山県】 (2)
  • 【山口県】 (2)
  • 【山形県】 (1)
  • 【山梨県】 (1)
  • 【岐阜県】 (4)
  • 【岡山県】 (5)
  • 【岩手県】 (3)
  • 【島根県】 (1)
  • 【広島県】 (4)
  • 【徳島県】 (10)
  • 【愛媛県】 (6)
  • 【愛知県】 (12)
  • 【新潟県】 (1)
  • 【東京都】 (17)
  • 【栃木県】 (1)
  • 【沖縄県】 (8)
  • 【滋賀県】 (21)
  • 【熊本県】 (1)
  • 【石川県】 (9)
  • 【神奈川県】 (9)
  • 【福井県】 (1)
  • 【福岡県】 (7)
  • 【福島県】 (2)
  • 【秋田県】 (1)
  • 【群馬県】 (1)
  • 【茨城県】 (1)
  • 【長崎県】 (1)
  • 【長野県】 (8)
  • 【青森県】 (1)
  • 【静岡県】 (2)
  • 【香川県】 (2)
  • 【高知県】 (4)
  • 【鳥取県】 (3)
  • 【鹿児島県】 (1)

アーカイブ

  • [+]2021 (25)
    • [+]2月(14)
      • 福井銘菓といえばこれ!金花堂はや川の「羽二重(はぶたえ)くるみ」
      • 辻口博啓が監修!兼六園をイメージした「YUKIZURI」とは?
      • お土産で人気の亀井製菓「坊っちゃん団子」は3色が可愛い愛媛の銘菓
      • 信州・小布施堂の「栗鹿ノ子」は栗好きにはたまらない一品です!
      • SNSで話題沸騰中!宝石のように綺麗で愛らしいお菓子♪
      • さいとう製菓の「かもめの玉子」は東北代表の銘菓!
      • 一度は食べておきたい!予約必須の「みずのいろ」とは?
      • グミなのにパリッ!若者に大人気な次世代食感グミ!
      • 信州長野・七味唐辛子の八幡屋礒五郎で「マカロン」!?
      • 忘れられない一瞬の口溶け♪バレンタインショコラ「炎のチョコレート」
      • サクッと香ばしい高知の「ミレービスケット」はクセになる美味しさ
      • 港町ヨコハマを感じる横浜元町・霧笛楼「横濱煉瓦」
      • 北海道阿寒湖名物!「まりもようかん」はカワイイまん丸まりも型
      • 加賀藩御用菓子司「森八」の招福菓子『辻占』をご紹介します♪
    • [+]1月(11)
      • 岡萬本舗(おかまんほんぽ)の「か津ら ふぢ餅」は藤の花がモデル
      • くらづくり本舗の最中 福蔵(ふくぐら)はボリューム満点!
      • コロンとかわいい一口サイズの「末廣饅頭」には美味しさがギュッ!
      • 北海道のハスカップのお菓子「よいとまけ」をご存じですか?
      • 横浜の崎陽軒はシュウマイだけじゃない「横濱月餅」もおススメ!
      • あの仙台ロワイヤルテラッセの「生パイ」が自宅でも楽しめる!
      • 静岡で有名な春華堂のチョコレート!美味すぎる「カカオの雫」をご紹介!
      • 杜の都・仙台に思いをはせる「ずんだシェイク」と「ずんだ餅」
      • 高知の乳菓「人のよろしさ」はモチモチ食感と優しいあんが特徴
      • 茶房と取り寄せでのみ味わえる!伊藤久右衛門の宇治抹茶あんみつ
      • 福岡の如水庵「筑紫もち」は、山梨の桔梗屋「信玄餅」に瓜二つ!?
  • [+]2020 (112)
    • [+]12月(10)
      • 仙台の冬季限定お菓子「霜ばしら」は見て食べて楽しめます
      • 今も昔も横浜土産の定番中の定番!ありあけ「ハーバー」は変わらぬ味
      • ハタダの「どら一(いち)」をお得な日に買っておいしく食べよう!
      • シアトル発!オバマ前大統領が愛した「フランズチョコレート」が日本へ
      • 愛知県の可愛いお土産!東海寿の小倉あんパフェサンドをご紹介!
      • 佐賀といえばこれ!お菓子の名店が生み出した和洋折衷菓子「さが錦」
      • 北海道「日本一きびだんご」は自然の原料を使った懐かしい味
      • 幸せのおすそわけに好評。お土産にも喜ばれる徳島の「花嫁菓子」
      • 「長生殿」だけではない!森八の銘菓「黒羊羹 玄」!
      • 山形県のふんわりしっとり新食感スイーツ!「最上川あわゆき」
    • [+]11月(13)
      • 「灸まん」は上皇陛下・今上陛下に献上されたこんぴらの名物
      • 北海道ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」はしっとりふんわり!
      • 「霧の森大福」は入手困難な幻スイーツ!濃い抹茶の旨みが最高!
      • 長野の「みすゞ飴」は100年間職人手作り!こだわりのお菓子です!
      • 幸せいっぱい!福いっぱい!埼玉川越銘菓の「福蔵」
      • 一味違う!高級卵を使用した絶品カステラ!
      • 岐阜の銘菓 栗きんとん!すやの栗きんとんは毎年食べたくなるお菓子!
      • 北海道の旨味を詰め込んだフリッターおせん「ほがじゃ」ってどんなお菓子?
      • 数ある沖縄のちんすこうの中でも「新垣ちんすこう」おススメです!
      • 香川県の「名物かまど」は見た目が可愛く懐かしい味のお饅頭
      • 可愛くてアットホームなベーグル店。群馬県で人気の「福ベーグル」
      • 味良し!見た目良し!奈良の名物プリン!
      • 沖縄泡盛とチョコの出会い!「泡盛BONBONショコラ」おススメです!
    • [+]10月(12)
      • 北海道土産の定番「北菓楼」の名を広めた「シュークリーム」!
      • 落雁の最高級品!日本三代名菓にも入る森八の「長生殿」とは。
      • 沖縄「スッパイマン」は種類も豊富!工場見学もおすすめです!
      • 北海道銘菓!白樺の薪をイメージしたバウムクーヘン「三方六」
      • 口コミで大ヒット商品になった「め」印の”めんべい”とは
      • 秋の味覚・さつま芋を使用した「なると金時スイートポテト」
      • 可愛いうさちゃん!金沢の魅力がギュッと詰まったお菓子!
      • 長崎県で見つけた最先端スイーツ!塩生キャラメル「MANGETSU」
      • 小さなケーキ屋「ティンカーベル」の2種類のチーズケーキがすごい!
      • 沖縄オハコルテの「しあわせはこぶとりサブレ」は幸せの味
      • 菓子舗吉野堂のひよ子は、ほっこり温かくなる可愛いお菓子!
      • 『ぺルテスイーツ』は”究極のパウンドケーキ”を販売する滋賀のお店です
    • [+]9月(23)
      • 信州諏訪大社参拝のお土産に!「大社煎餅」は創業九十余年の伝統の味
      • 丘の上の菓子工房「ザ・さんくろうど」のしっとりクッキー『蔵生』
      • 純白でふわっふわ!コンディトライ神戸の「白いチーズロール」
      • 愛知・岡崎の「手風琴のしらべ」はバター香る超しっとりなあんこパイ
      • 滋賀県にある『結喜(ゆうき)』は和菓子職人が手がけるあんぱん専門店です
      • 話題のドラマ「カネ恋」にも登場!?かわいいリスでおなじみ鎌倉紅谷の定番「クルミッ子」
      • 熊本県の代表的なお土産と言えばこれ!お菓子の香梅「武者がえし」
      • おもちなの?チーズなの?不思議なスイーツ 北海道発“おもっちーず”
      • 宮古島の雪塩と沖縄伝統菓子の素敵な出会い「雪塩ちんすこう」
      • 砂糖不使用なのにトロトロあま〜い不思議な絶品和菓子!俵屋のじろあめ!
      • ワインやコーヒーと一緒に♪大分県湯布院の「ジャズとようかん」
      • もちもちとボリュームのある徳島の蒸菓子「小男鹿(さおしか)」
      • 『夢大福』は愛知県の岡崎で愛される究極にふわふわな新食感大福です
      • 『甲賀米粉たい焼き』のたい焼きは小麦アレルギーの人も安心!
      • 沖縄定番のお土産!しっとり美味しいナンポーの「べにいもたると」をご紹介!
      • 沖縄土産の定番「元祖紅いもタルト」はお店も楽しい!!
      • 思わず恋してしまう「シレトコファクトリー」の可愛いドーナツ
      • 幸せを運ぶお菓子。秋田県の「青豆のドラジェ」で気分はHAPPY!
      • 「阿波棒ういろ」は控えめな甘さともちもち食感がくせになる美味しさ
      • 「きんつば」といえば中田屋!「ハローキティきんつば」との記念コラボが話題に!?
      • 栃木県那須高原の人気スイーツ。チーズガーデン「御用邸チーズケーキ」
      • 埼玉県民のソウルフード「十万石まんじゅう」は…”うまい、うますぎる!?”
      • 3種の豆が織りなす風味豊かな餡が最高!絶品最中「三國一」は若林屋総本家の看板商品です!
    • [+]8月(31)
      • 昔から変わらない人気のお菓子♪鎌倉「豊島屋」鳩サブレーをご紹介します!
      • 滋賀県の「大彌(だいや)」は明治10年創業の老舗和菓子屋さん!
      • 名古屋発!「弁才天のフルーツ大福」は萌え断のSNS映えバツグン大福!
      • 「パティシエのりんごスティック」の”カロリー”が意外にも高かった件!
      • 「銀のぶどう」の『かご盛り白らら(しらら)』おすすめの食べ方をご紹介します!
      • 仙台のお土産と言えばこれ!誰もが知っている「萩の月」です
      • 北海道民のDNA「わかさいも」は、いもなのに芋じゃない!?
      • 「ぶどう饅頭」は誕生から106歳!ハイカラな味の串に刺さった徳島名物
      • 永餅屋老舗 安永餅何本も食べたくなる美味しさ!
      • 仙台銘菓「白松がモナカ」の人気の秘密はこだわりの品質にあり!
      • 宮城県の和スイーツ!喜久水庵の喜久福「ずんだ生クリーム大福」
      • 名古屋の新名物「ぴよりん」!ぴよりんチャレンジしてみる!?
      • 富良野からの贈り物「クリスピーバウムクーヘン」は今までにない食感
      • 「亀の最中」は川越・龜屋の銘菓!お土産やお祝いの品にぴったり♪
      • 一度食べたらやみつき!富山県ささら屋の「しろえびせんべい」
      • 石屋製菓のバームクーヘン「TSUMUGI」の決め手はホワイトチョコレート
      • トヨタ自動車のお膝元、豊田市のお土産なら「くらうん最中」!
      • 徳島県の特産品”鳴門金時”を使用したお菓子「鳴門金時ポテレット」
      • 信州の隠れた銘菓!「くるみやまびこ」はやさしいおばあちゃんの味
      • 青柳総本店「カエルまんじゅう」買って無事カエル!
      • メロンよりもメロン!?北海道HORIの「夕張メロンピュアゼリー」
      • 東京土産の超定番!こだわりいっぱいの『東京ばな奈』
      • 箱根・小田原の喜ばれるお土産といえば「菜の花」の月のうさぎ
      • 養老名物「吉備羊羹(きびようかん)」。思い出の味に涙する老嫗(ロウウ)…その訳は?
      • おまんじゅうの皮で狸を表現した徳島銘菓の「金長まんじゅう」
      • 金沢で夏の風物詩といえば「水てまり」!期間限定発売の沼!
      • 「元祖堅ボーロ本舗」では宮内庁御用達のお菓子も販売!
      • 北海道民のソウルフード!高橋製菓の「ビタミンカステーラ」
      • ケーキのような小さなスイーツもりもとの「ハスカップジュエリー」
      • うさぎが目印!鎌倉五郎の「半月」はサクッと軽いハイカラ和菓子
      • ふわとろ食感は唯一無二!福岡県北九州市「なごし」の生大福
    • [+]7月(10)
      • 札幌の定番銘菓「ノースマン」は、和と洋の絶妙なバランスが魅力!
      • 沖縄好きならみんな知っている!「むちむち黒糖」シリーズ
      • ツバメヤ「黄金(こがね)わらび」は何度も”リピート買い”したくなる一品です!!
      • 濃厚かつ究極にふわっふわ♪函館「スナッフルス チーズオムレット」
      • 滋賀県の長浜市にある「LE BONBON ET CHOCOLAT」はチョコレート専門店
      • 田中屋「生せんべい」は知多半島銘菓!せんべいだけど焼いていません!
      • 「ラ パティスリー ナチュール」のタルトフロマージュは絶品です!
      • 「武久商店」は近江茶を販売。お茶を使用した涼しげ夏メニューも!
      • 「雷鳥の里」は信州みやげの定番!サクサクあま~い欧風せんべいです!
      • 「三井寺力餅」は独自の“みつ”と“きなこ”を使った素朴な味が絶品
    • [+]6月(2)
      • 上品かつ繊細な味わいで存在感バツグン!愛媛の「山田屋まんじゅう」
      • 「乃が美」の”生”食パンは新食感!?ミミまで柔らかい!
    • [+]5月(1)
      • 「戦国サンド」はなぜ黒い?見た目のインパクトは絶大です!
    • [+]4月(2)
      • 「エーグルドゥース」は東京で一番おいしいともいわれるパティスリーです
      • 鎌倉みやげの定番!ふわふわの食感がたまらない「かまくらカスター」
    • [+]3月(1)
      • あなたならどっちを選ぶ?私はやっぱり東の「山本や」の「長命寺 桜餅」
    • [+]2月(3)
      • 秩父の和菓子処の一押しのお菓子はお店と同名の「栗助」
      • 「きなこマラサダ」はアレンジ無限大、あなただけの美味しいを見つけよう
      • 「ふきのとうの里」は、春の訪れとともにやって来る期間限定の銘菓
    • [+]1月(4)
      • 倉敷銘菓「むらすずめ」は「橘香堂」が元祖、明治から続く味をぜひお土産に
      • 作り手の思いも一緒に食べたい「Le Souffle」の「チョコレートスフレ」
      • 3つの素材が織りなす味わい、インパクトも抜群な水戸市銘菓「水戸の梅」
      • 「寿製菓」の「因幡の白うさぎ」は、あなたによいご縁を運ぶお菓子
  • [+]2019 (72)
    • [+]12月(3)
      • 進化をつづける「YOKU MOKU」の「シガール」は今年で50才
      • 『かもめの玉子』は愛くるしいたまご型でまろやかな黄身あんが美味しい!岩手の人気郷土菓子です
      • 九州博多土産といえば『博多通りもん』!しっとりミルキーな味わいが美味しい!
    • [+]11月(4)
      • 銘菓ぞろいで目移りする「三万石」、でもやっぱり「ままどおる」!!
      • 名古屋の伝統の和菓子屋「両口屋是清」の一番人気のお土産『銘菓詰合』をご紹介します
      • 変わらぬ美味しさ!創業から160余年「柏屋」の「薄皮饅頭」は記憶に残る味
      • 東北地方の銘菓”南部せんべい”の老舗と言えば…「南部せんべい乃 巌手屋」です♪
    • [+]10月(5)
      • 宝石箱のようなゼリー菓子「彩果の宝石」は彩の国さいたまの銘菓
      • 比叡山を望む詩仙堂の傍に一乗寺郷土銘菓を作り続ける『一乗寺中谷』。三代目ご主人の“愛デア”の結晶『絹ごし緑茶てぃらみす』。
      • 広島安芸の宮島・厳島神社の外せない銘菓「もみじ饅頭」
      • インパクト抜群の「かぼちゃプリン」で、ハロウィンを盛り上げよう!!
      • 養老軒の『ふるーつ大福』はマシュマロみたいにふわふわ!ケーキみたいな大福が大人気です
    • [+]9月(10)
      • 京都といったら聖護院の『八ツ橋』この味ははずせない!
      • 旧き佳き横浜の全てが結集された銘菓、馬車道十番館『ビスカウト』。フレンチレストランの職人が作る、横浜ならではのシンプルで格調高い逸品。
      • 北海道のチーズケーキ「赤いサイロ」でもぐもぐタイム!
      • 日本有数の観光地、浅草の「梅園」で食べるならやっぱり「豆かん」
      • 岡山のお菓子といえば廣榮堂のきびだんご「吉備団子」
      • 「お麩deスイーツ」の看板商品はお麩を使った『ガト麩ショコラ』
      • 新栗の季節到来!栗の銘菓は数々あれど、栗100%のお汁粉『栗あんしるこ』は竹風堂さんだけ!お店で食べてもお土産でも!
      • 成田山不動尊前・菓匠「香月(こうげつ)」の名物餅パイ!
      • 北海道六花亭の『マルセイバターサンド』と柳月の『あんバタサン』
      • 丸二果実店の『フルーツサンド』は美味しさで皆に愛され続けています
    • [+]8月(11)
      • いちご農家を営む「しぜん堂」のメニューで『フルーツサンド』は絶品でおすすめ!
      • 滋賀の地酒を使った「淡海堂」の『酒ケーキ』はいかがでしょうか?
      • 黒蜜あんで食べる和スイーツ♪山梨銘菓の風呂敷包み『桔梗信玄餅』は通販でも買えます。
      • 赤飯だけじゃない!『鳴海餅本店(京都)』さんの和菓子&スイーツをご紹介♪
      • 桜餅だけど餡がない!嵐山・渡月橋『琴きき茶屋の餡なし桜餅』
      • 「森の動物ボックス」に入った仲間たちは目と舌を魅了する焼菓子
      • 愛知県民のソウルフード【なごやん】は黄味あんがしっとり美味しい♪地元民に長く愛されている饅頭です
      • 京都に行ったら、よーじやカフェの抹茶スイーツ『よーじや抹茶カプチーノ』
      • 販売実績は年間400万個!さかえ屋を代表する焼き菓子「なんばん往来」
      • サラリーマン街頭インタビューでお馴染みの東京新橋は『切腹最中』が銘菓
      • 滋賀県長浜の黒壁スクエアにある「芋平」の『芋きんつば』がおすすめ!
    • [+]7月(25)
      • 鹿児島特産の”唐芋”で作るお菓子のお店【フェスティバロ】の“唐芋レアケーキ”は、いかがでしょうか?
      • 菓匠 禄兵衛の『くう』はインテリアデザイナーとのコラボで生まれた!
      • 日本で初めて生まれた「栗羊羹」は「米屋総本店」自慢の一品
      • 大人気の徳島銘菓・ミルク餡が特徴のイルローザの「マンマローザ」
      • 紀貫之を偲んで造られた!?昭和29年から高知で愛される銘菓・土左日記
      • 瀬戸内銘菓『母恵夢』はスイーツパークもできるほどの大人気お菓子!
      • 三輪大社に来たら食べてみて!白玉屋敷榮壽の『みむろ最中』
      • 東京 椎名町の「なみ木」はおにぎり屋さんだけど、『おはぎ』がおいしい
      • あの「白い恋人」のテーマパーク!「白い恋人パーク」へ!
      • 彦根の「どら焼き虎てつ」のおススメはひこにゃん印の『ひこどら』
      • 静岡県浜松銘菓・夜のお菓子『うなぎパイ』をご紹介!うなぎパイファクトリーも楽しい~
      • 新選組縁の街東京日野市のおすすめお菓子は『土方歳三まんじゅう』『高幡まんじゅう』
      • 「いと重」は井伊直弼ゆかりの地 彦根で銘菓『埋れ木』を販売!
      • 大阪で愛される逆転の発想の和菓子!?千鳥屋宗家の「みたらし小餅」
      • 日本一の生産量を誇る芋屋金次郎の『芋けんぴ』!
      • 今まで販売した味は100種類以上!山口県民おなじみの「月でひろった卵」
      • 乳業盛んな広島県庄原産まれ・一世紀近く愛され続けている銘菓『乳団子』は通販でも…
      • 神楽坂の紅茶専門店「The tee Tokyo supported by MLESNA TEA」で優雅なひと時を!
      • 東京目白通り沿いにある和菓子・甘味処『高砂家』…“石橋貴明のたいむとんねる”でも紹介されました!
      • 鳥取県山本おたふく堂の『ふろしきまんじゅう』
      • 味よし見た目よし…ご当地性もあり!岡山倉敷で人気の「良寛てまり」
      • 何なのこれ?何やねんこれ?食べてみらんね! 宮崎のおもしろおかしい美味しいお菓子『なんじゃこら大福』
      • 銘菓ぞろいの北海道で人気の「ロイズ」は定番の生チョコだけじゃない
      • 南池袋にある「御菓子司 紅谷」は“みみずくの森最中”がおすすめ!
      • ”おもたせ”にぴったり!鳥取県生まれの山陰の味「大風呂敷」
    • [+]6月(14)
      • ウシ模様が可愛い・蒜山(ひるぜん)高原のジャージーヨーグルト
      • 福岡県産 あまおう苺のお土産なら【伊都きんぐ】で決まり!新食感・新感覚スイーツ「博多あまび」は“必食”です
      • 愛媛と言えば!定番中の定番銘菓『一六本舗』の一六タルト
      • 「レモンケーキ」は今や広島を代表する人気のスイーツ♪おすすめの4店舗をご紹介します
      • 岐阜県妻籠・丁兼(澤田屋)の美味しい栗きんとん
      • お茶処・島根県松江市の三大銘菓は「若草」「山川」「菜種の里」
      • すがも園で名物の”塩大福”を食べてみよう!参拝帰りにも便利!※閉店情報あり
      • 室町時代から続く伝統的銘菓 山口土産なら『御堀堂』の外郎
      • 創業1716年、300余年の歴史を持つ有職菓子司・笹屋伊織が 月に3日間しか販売しない銘菓『どら焼』
      • 南紀白浜・紀州銘菓”福菱”の看板商品と言えば『かげろう』
      • 行列のできる店・広島土産の決定版!バターケーキの『長崎堂』
      • 滋賀の銘菓「糸切餅」を販売している「ひしや」では、何を使って餅を切る?
      • 近江商人のふるさと 近江八幡の和菓子店「和た与」はでっち羊羹発祥の店
      • 東京・目白にある『志むら』のメニュー、九十九餅と断崖絶壁かき氷は絶品!
© 2019 日本全国スイーツ談義【いとお菓子】. Skin 第0版.