【熊本県】

熊本の郷土菓子「いきなり団子」。実は人気アニメ漫画『ケロロ軍曹』の好物なんです♪

九州出身の漫画家「吉崎観音」先生作の人気漫画『ケロロ軍曹』。TVでもアニメ化されるなど人気の作品でしたので、知らないという方は少ないのではないでしょうか。この投稿をInstagramで見るYoshinari Himuro(@himuroyo...
【石川県】

NBA八村塁選手がチームメイトに紹介して話題に!北陸製菓の「白えびビーバー」とは…

白えびの風味と昆布の旨味が相性抜群!北陸製菓の「白えびビーバー」をご紹介します。「白えびビーバー」は、北陸の有名な揚げあられ「ビーバー」の白えびバージョンです。白えび自体は、富山県の名産品です。ビーバービーバー白えびビーバー🦐あたしゃおとぼ...
【岐阜県】

岐阜・長良川の鵜飼をみて…玉井屋本舗の愛らしい「登り鮎」をお土産に!

玉井屋本舗の「登り鮎」…その意味とは?「登り鮎」とは、玉井屋本舗さんが作っている長良川の鵜飼でとれる「鮎」の形をしている愛らしいお菓子です。読み方は「のぼりあゆ」…そのまんまです(笑)鮎の形をした「鮎菓子」は色んなお店が出していますが、中で...
【京都府】

可愛いのにヘルシー♪「吉村和菓子店」の”焼き鳳瑞”は低GIでヴィーガン対応商品も?

吉村和菓子店は、からだにやさしいお菓子が自慢のお店です♪雪の多かった冬を超え、少しずつ春の気配が感じられるようになってきました。春といえば、美しい和菓子…そして、冬の間にしっかり蓄えた体脂肪が気になる(笑)!というわけで、今回は見た目が可愛...
【徳島県】

不思議な銘菓を発見!徳島土産の「阿波の柿」ってどんな味?

見た目が干し柿に似た銘菓「阿波の柿」のルーツを調べてみた!徳島銘菓と言われる新たなお菓子を発見しました!その名も「阿波の柿」。見た目は干し柿のようで、持った感じはおまんじゅうのようです。どうして「阿波の柿」の見た目は干し柿のようなのでしょう...
【茨城県】

茨城産の有機野菜と一緒に頂く『いばらきベーグル 守谷店』の彩り豊かな「ベーグルサンド」

「ベーグルサンド」を味わう時間はまるでニューヨーカー気分!?アメリカで朝食の定番としても知られる「ベーグルサンド」を、茨城で美味しく食べれるお店があります!!それは、茨城県守谷(もりや)市にある『いばらきベーグル守谷店』です♪♪この投稿をI...
【長崎県】

なめらかな口どけが自慢の「長崎カステラぷりん」はTVヒルナンデスでも紹介されました♪

「長崎カステラぷりん」とは…「長崎カステラぷりん」は明治30年創業の「御菓子処まえだ」の看板商品です。累計販売個数は3,000,000個を超えていて、2022年2月7日放送の日本テレビ系「ヒルナンデス」で放送されるとさらにSNSを中心に話題...
【北海道】

北海道オホーツクの自然に囲まれた太陽牧場の「ミルクジャム」!

北海道オホーツクの太陽牧場ってどんなところ?北海道の北に位置するオホーツクにある「太陽牧場」さんは厳しい自然に囲まれています。太陽牧場さんのモットーは「牛、人、自然に優しく」。厳しいオホーツクの自然を受け入れ、牛にも人にも優しい牧場。海外か...
【鹿児島県】

鹿児島で愛される郷土菓子!「かすたどん」

「かすたどん」とは、いったいどんなお菓子なの?「かすたどん」は鹿児島県内に十数店舗を展開する薩摩蒸氣屋が昭和63年から製造している比較的新しいお菓子です。この投稿をInstagramで見るVidro 《びーどろ》こと、Lin(@vidr...
【茨城県】

筑波山名物「がませんべい」は幸運を呼ぶ?形やこだわりの製法について紹介します♪

オーヤマは筑波山のお土産で有名なお店です♪筑波山とは、茨城県つくば市にそびえ立つ877mの山です。この投稿をInstagramで見るおつき(@5.2.9.2_y)がシェアした投稿標高はそんなに高くないのですが、「西の富士、東の筑波」と富士山...
【茨城県】

菓笑 堀江製菓の「水戸農人形最中」は敬意と感謝の気持ちが継承され続ける伝説の和菓子だった!?

再注目され始めた茨城銘菓「水戸農人形最中」とは?大河ドラマ『青天を衝け』に登場し、話題を呼んだ『農人形』をモチーフに誕生した茨城銘菓「水戸農人形最中」の存在をご存知ですか?『菓笑 堀江製菓』で製造販売されている「農人形最中」は、しっとりと柔...
【福岡県】

福岡・博多土産の定番といえば…「博多の女(ひと)」がおすすめです♪

「博多の女」誕生の歴史について…”博多土産”の定番と言えば、「通りもん」や「めんべい」等が一般的に有名どころですが、「博多の女(ひと)」もなかなかの人気銘菓なんですよ。何だか”演歌”を彷彿とさせるようなネーミングですが、そう思っていたら実際...
【京都府】

「八ッ橋ショコラ」ってどんなお菓子?レンチンしても食べられる⁉

「八ッ橋ショコラ」は八ッ橋とチョコレートのコンビが相性◎のお菓子京都土産の大定番とも言える八ッ橋は、あんこ入りや抹茶味はもちろん季節限定品など様々な種類があります。今回ご紹介する「八ッ橋ショコラ」は、生八ッ橋とチョコレートが組み合わさった商...
【山梨県】

山梨銘菓・澤田屋の「くろ玉」が呪術廻戦のアイテムにそっくり!と話題に…

90年以上続く山梨県を代表する銘菓、澤田屋の「くろ玉」を紹介します。「くろ玉」はうぐいす餡の餡子玉に、黒糖の羊羹をかけたお菓子です。巷で噂の「夏油さんゴッコ出来る(爆)くろ玉」を遂にゲット致しました!!めっちゃ呪霊の玉じゃない?!最高かよッ...